2011年3月17日木曜日

被災地へ家族をお迎えに行かれる方へ&今、私たちに出来る事。

福島へ家族を迎えにに行くという知人から、どこのルートでどうやって
帰ってきたかと聞かれました。
ご家族を心配するお気持ちお察しいたします。
これから家族を迎えに行こうとお考えの方もいらっしゃると思いましたので、
参考になればと思い書いています。
私は日立から国道6号線で戻ってきました。
地震の影響で大きな橋のつなぎ目などには激しい段差がある事が多いので、
気をつけてください。底を擦ったり、タイヤのパンクに気をつけてください。
時々でコンビニに立ち寄って品物をチェックしましたが、
水戸以北ではガムと雑誌しか置いていないところもありました。
水が出ないのでトイレは使えないと思ったほうが良いでしょう。
土浦以南のコンビニではトイレを貸しているところもありましたが、
断水エリアでは貸していただけません。
常磐道が昨日から水戸あたりまで開通しているようですが、
簡易トイレが手に入る方は持参し、ない場合はペットボトルの上部を切って、
ビニールを被せたものをトイレ代わりにお持ちになるのをおススメします。
おそらくパーキングでも同じことが起こっているのではと思います。
ガソリンを現地で調達するのはとても難しいと思いますので、
給油が必要ないようにして気をつけておでかけください。
もちろん途中で食べるものも持参してくださいね。
電気が無かったエリアから明け方の帰宅だったので、
道路沿いにある営業していない中古車センターや、ボウリング場、
住宅展示場、レストランなどが煌煌と電気をつけたままにしておくのが気になりました。
東京では停電もなく本当に驚くくらい日々の生活は変わりませんが、
23区は計画停電の範囲に入っていませんが、節電を徹底したいと思います。
近所のガソリンスタンドは平日昼間なのに品切れ閉店していました。
都心では深刻にガソリンが必要な状態ではないと思います。
どうかどうかどうか、被災地にガソリンや燃料を回してあげる気持ちを持ってください。
テレビの映像を涙を流しながら見る気持ちがあるのでしたら、
本当に必要な場所へ物資が届くように、今は不要な車の使用を控えませんか。。。
被災していた時に、スーパーなどでひとり2個までと買い物制限があって、
1時間以上並んでいる間に悩んだ上で卵と牛乳を買いました。
そうやって家族の食べる物を得ていた時に、
東京に戻る私にお米や野菜を持たせようとした母の気持ち。
厳しい状況の被災地をリポートしていたアナウンサーが、
被災者が「これどうぞ」と食べる物を分けてくれようとする思いやりに
感動したと言っていましたが、精神性の高さを感じます。
厳しい中で、「命があるだけ幸せです」という被災者の方々へ自分たちができるのは、
電力消費を極力抑える事。ガソリンの買い占めを止める事。
日常品や薬を必要以上に買い占めをして必要な人に必要な品物が届くのを
阻害してしまうことだと思います。
自分にできる事を良く考えて行動する事と、皆で復興を祈る気持ちを持ち続けたいですね。
動ける私たちが良く考え活動すること。
動きたくても命を繋ぐだけでじっと動けぬ方々がたくさんいらっしゃいます。
経済的にも日本が沈没してしまわぬように、私たちまで経済活動をストップして
しまわないように、出来る範囲で自分ができるベストを尽くしましょう!!!
最後に、、、友人から送られてきた励まし映像です。